想定年収 | 500~650万円 |
---|---|
仕事内容 | 2019年6月にソニー株式会社よりharmo(ハルモ)ブランドを付して運営する電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスを承継しました。 そして、2021年10月からは「harmo株式会社」として独立して営業を開始します。 本事業については、全社的なプロジェクトとして位置付けており、サービスの拡大及び付加価値の創出を目指して取り組んでいます。 スタートアップならではのスピード感と柔軟性を武器にしながらも、シミックならではのグループシナジー効果を用いたダイナミックな提案能力を有するのが特徴です。 なお、本ポジションにおいてはシミックホールディングス㈱にご入社いただき、harmo株式会社へ出向頂きます。 お任せしたいこと: 顧客の潜在/健在課題を発見、整理し、改善ストーリーを企画する(Solution R&D) Solution R&Dのビジネスモデルを整理し、将来性を予測し、選別する 共通項からサービスの型とレベル(QCD)を設計する 上記3点のサイクルを回していただきます。 ■営業・プロジェクトマネジメント 1.製薬会社や自治体、アカデミア、保険会社などとのリレーション構築やリード案件の模索 →複数の医療機関や製薬企業等と広いコネクションを有するチームと協業したり新規のリレーション構築を探索します。 2.シミックグループ各社の各機能(臨床試験・治験など)とharmo事業とのコーディネーション活動 →データサイエンスチームとの連携も行いながら、ビッグデータを用いた提案もします 3受注後のプロジェクトマネジメント →製薬企業やクライアントとプロジェクトのリードやharmo事業メンバーとの調整を行います 4.サービス提供に際しての法的クリアランスや財務評価 →専門のコンプライアンス・知財チームと連携します。 harmoデータ活用サービスは、新規サービスであり、日々状況が変化します。法制度やヘルスケア関連の関係法規、競合他社へのアンテナを高くし、必要だと思う仕事を提案・実行頂くことに期待しています 本仕事の魅力について: 1.社内には7,000名の医療専門家がおり、様々な医療ファンクションとの連携が容易 harmo では患者様に利活用して頂くためのソリューションを常に探っています。 そのためには医薬業界の知識が非常に豊富な環境で、医療の専門家の方々と一緒に仕事をしていくことが重要です。社内には7,000名の専門家(創薬からヘルスケアまでカバー)がおり、新しい価値を生み出すために、これまでの営業のご経験を存分に活かしていただくことができる環境です。 2.上流(創薬)から下流(コンシューマー)までカバー可能 創薬~製薬だけではなく、より患者様に近いコンシューマー領域にも届けられるという魅力があります。机上の空論ではなく、我々のデータや人材、設備を用いて、実現可能な提案を出来ることが魅力です。 3.日本の医療課題に対し、課題解決のための新規事業の創出に関わることができます 製薬企業や地方自治体などのクライアントと課題発見から課題解決に至るまで、harmoとシミックグループのアセットを活かした今までに無い新規事業の創出に加わることができます 4.プライム市場上場企業の子会社+ベンチャー独特のタフな職場です。 私たちが挑戦しているのは今まで日本にはないパーソナルヘルスレコード事業の創出です。前例のないタフさもあります。しかし、プライム市場上場企業シミックグループのサポートの元、ベンチャー独特の楽しさとスピード感も味わえる会社は非常に貴重です。 チームメンバー紹介: 事業開発は事業開発とデータサイエンスで分かれており、計12名のチームです。 事業責任者:1名 マネージャー:1名 チームスタッフ:4名 →ここに入っていただく想定です データサイエンスチーム:6名 本ポジションは、データサイエンスチームと協働して新規事業開発していく事を期待しています。 |
経験・資格 | 【必須経験】 ・以下業界における日本市場のヘルスケア知見をお持ちであること (製薬会社・医療機器・ヘルスケアアプリ・生保・損保会社・自治体Dx等) ・規模問わず、プロジェクトマネジメント経験1年以上 【尚可要件】 ・MRやSMAなどのご経験をお持ちの方 ・日本の医療・介護に関する全般的な知識。 ・ビッグデータ、個人情報保護、ヘルスケアに関して問題意識を持ち、課題解決のために討議したり、提案するのが好きであること。 ・IT(特にネットワーク)や統計に関する知識を持っているあるいは習得することに前向きに取り組めること。 【向いている人】 ・ヘルスケアビジネス創出に強い興味がある ・ヘルスケアに関する社会課題を「自分が」解決したいと思っている ・変化を厭わず、自ら積極的に提案できる ・短期的な達成だけでなく、自ら中長期のビジョンを持って行動している |
想定年収 | 384~535万円 |
---|---|
仕事内容 | 【治験とは?】 開発中の医薬品を病院やクリニックにて対象患者に投与し、その有効性・安全性を確かめ、厚生労働省に提出する製造販売の承認申請資料を作るための臨床試験を治験といいます。CRCは基本的には病院内で業務を行うため、直行直帰スタイルでの就業が多いです。 【具体的な業務内容】 ■治験に参加できる被験者(患者さん)候補の探索・抽出(スクリーニング) ■治験に参加頂ける患者(被験者さん)のリクルート ■治験参加者への治験薬の詳しい説明を実施 ■被験者(患者さん)からの治験参加同意書の取得 ■治験薬の服薬指導 ■被験者の来院スケジュール管理とコンプライアンス管理 ■症例報告書(CRF)への転記・記入 ■モニタリング(監査)の立会い |
経験・資格 | 営業経験(業種不問) 医療業界での経験者 |
想定年収 | 384~535万円 |
---|---|
仕事内容 | 【治験とは?】 開発中の医薬品を病院やクリニックにて対象患者に投与し、その有効性・安全性を確かめ、厚生労働省に提出する製造販売の承認申請資料を作るための臨床試験を治験といいます。CRCは基本的には病院内で業務を行うため、直行直帰スタイルでの就業が多いです。 【具体的な業務内容】 ■治験に参加できる被験者(患者さん)候補の探索・抽出(スクリーニング) ■治験に参加頂ける患者(被験者さん)のリクルート ■治験参加者への治験薬の詳しい説明を実施 ■被験者(患者さん)からの治験参加同意書の取得 ■治験薬の服薬指導 ■被験者の来院スケジュール管理とコンプライアンス管理 ■症例報告書(CRF)への転記・記入 ■モニタリング(監査)の立会い |
経験・資格 | 営業経験(業種不問) 医療業界での経験者 |
想定年収 | 384~535万円 |
---|---|
仕事内容 | 【治験とは?】 開発中の医薬品を病院やクリニックにて対象患者に投与し、その有効性・安全性を確かめ、厚生労働省に提出する製造販売の承認申請資料を作るための臨床試験を治験といいます。CRCは基本的には病院内で業務を行うため、直行直帰スタイルでの就業が多いです。 【具体的な業務内容】 ■治験に参加できる被験者(患者さん)候補の探索・抽出(スクリーニング) ■治験に参加頂ける患者(被験者さん)のリクルート ■治験参加者への治験薬の詳しい説明を実施 ■被験者(患者さん)からの治験参加同意書の取得 ■治験薬の服薬指導 ■被験者の来院スケジュール管理とコンプライアンス管理 ■症例報告書(CRF)への転記・記入 ■モニタリング(監査)の立会い |
経験・資格 | 営業経験(業種不問) 医療業界での経験者 |
想定年収 | 384~535万円 |
---|---|
仕事内容 | 【治験とは?】 開発中の医薬品を病院やクリニックにて対象患者に投与し、その有効性・安全性を確かめ、厚生労働省に提出する製造販売の承認申請資料を作るための臨床試験を治験といいます。CRCは基本的には病院内で業務を行うため、直行直帰スタイルでの就業が多いです。 【具体的な業務内容】 ■治験に参加できる被験者(患者さん)候補の探索・抽出(スクリーニング) ■治験に参加頂ける患者(被験者さん)のリクルート ■治験参加者への治験薬の詳しい説明を実施 ■被験者(患者さん)からの治験参加同意書の取得 ■治験薬の服薬指導 ■被験者の来院スケジュール管理とコンプライアンス管理 ■症例報告書(CRF)への転記・記入 ■モニタリング(監査)の立会い |
経験・資格 | 営業経験(業種不問) 医療業界での経験者 |
想定年収 | 384~535万円 |
---|---|
仕事内容 | 【治験とは?】 開発中の医薬品を病院やクリニックにて対象患者に投与し、その有効性・安全性を確かめ、厚生労働省に提出する製造販売の承認申請資料を作るための臨床試験を治験といいます。CRCは基本的には病院内で業務を行うため、直行直帰スタイルでの就業が多いです。 【具体的な業務内容】 ■治験に参加できる被験者(患者さん)候補の探索・抽出(スクリーニング) ■治験に参加頂ける患者(被験者さん)のリクルート ■治験参加者への治験薬の詳しい説明を実施 ■被験者(患者さん)からの治験参加同意書の取得 ■治験薬の服薬指導 ■被験者の来院スケジュール管理とコンプライアンス管理 ■症例報告書(CRF)への転記・記入 ■モニタリング(監査)の立会い |
経験・資格 | 営業経験(業種不問) 医療業界での経験者 |
想定年収 | 400~650万円 |
---|---|
仕事内容 | ■業務内容 医療機関(病院、クリニック等)の診療放射線技師や医師に対して、当社製品全般の企画提案営業を行っていただきまます。 ■業務の特徴、魅力 CR(コンピュテッドラジオグラフィー)、FPD(フラットパネルディテクター)、超音波診断装置、PACS(医用画像情報システム)などの販売を担当、顧客のニーズに合わせて他社の商材も提案可能です。 |
経験・資格 | 下記いずれかのご経験を有している方 1)医療機器の営業のご経験がある方 2)3年以上の営業経験がある方 ※転職回数2回まで |
想定年収 | 300~400万円 |
---|---|
仕事内容 | 【業務内容】 一般歯科医療機器に関する操作方法などの問い合わせに、メーカーの担当者としてお電話対応をお任せします。 実際に機器を使用されている歯科医師・卸担当者メーカー・営業担当者からお問い合わせがございます。 製品トラブルや使用方法に関するお問合せに対して、マニュアルや想定問答集を用いながら、回答します。その後、専用システムに対応記録を入力まとめてもらいます。 お問い合わせ件数は、1人当たり10~15件程度です。 |
経験・資格 | 【必須条件】 ・歯科衛生士として実務経験(ドクターのアシスタント)3年以上※学歴不問 ・簡単なPCスキル(電子カルテを使用されていればOK) ・コミュニケーション能力(傾聴力、思考力、対話力)のある方 ・明るく前向きに業務に取り組める方 |
想定年収 | 300~400万円 |
---|---|
仕事内容 | 【業務内容】 一般歯科医療機器に関する操作方法などの問い合わせに、メーカーの担当者としてお電話対応をお任せします。 実際に機器を使用されている歯科医師・卸担当者メーカー・営業担当者からお問い合わせがございます。 製品トラブルや使用方法に関するお問合せに対して、マニュアルや想定問答集を用いながら、回答します。その後、専用システムに対応記録を入力まとめてもらいます。 お問い合わせ件数は、1人当たり10~15件程度です。 |
経験・資格 | 【必須条件】 ・歯科衛生士として実務経験(ドクターのアシスタント)3年以上※学歴不問 ・簡単なPCスキル(電子カルテを使用されていればOK) ・コミュニケーション能力(傾聴力、思考力、対話力)のある方 ・明るく前向きに業務に取り組める方 |
想定年収 | 400~600万円 |
---|---|
仕事内容 | ポジション概要: 美容領域の営業担当として、美容皮膚科や美容外科等を対象に、加工受託サービスの提案営業をお任せいたします。美容医療業界のご経験はもちろん、何かしらの医療業界のご経験がある方は大歓迎です。営業経験は問いません。ご入社後に先輩社員がフォロー、レクチャーさせていただきます。 具体的な業務内容: 美容皮膚科や美容外科等への加工受託サービスの提案営業 サービス導入説明会 サービス導入後の定期商談 提携代理店との商談 セミナー運営 資材作成 事務作業 その他関連業務 ※主な商談相手:医師、看護師、事務長、代理店担当者等 ※医療機関や提携代理店との商談はオンライン形式と対面形式の両方ございます ご提案いただくサービスの一例 血液由来加工受託サービス(VFD) VFDとは、医療機関のPRP(Platelet RichPlasma:多血小板血漿)療法における加工を担い、セルソース独自技術※で無細胞化・凍結乾燥した血小板由来因子濃縮物です。 ※特許出願中 脂肪由来幹細胞加工受託サービス(ASC) 医療機関よりお預かりした患者さまの脂肪組織から脂肪由来幹細胞を抽出・培養する加工受託サービスです。 培養後は凍結加工を施すため、当社にて長期保存が可能です。 |
経験・資格 | 【必須経験・スキル】 ・医療業界か美容業界でのご経験(職種不問) 【歓迎経験・スキル】 ・何かしらの営業/接客のご経験 ・プロジェクト等を牽引されたご経験(※大小問わず) ・新規事業の立ち上げ経験 【求める人物像】 ・当社のPurpose、Mission、Valueに共感いただける方 ・当社が提供する加工受託サービスや関連情報について積極的に学んでいただける方 ・決められたタスクをこなすだけでなく、施策の現状を把握し、軌道修正も含めてPDCAを回すことができる方 ・「誠実・信頼」を体現していく意志がある方 ・美容に気を使われている方 ・自ら考えて能動的に行動できる方 ・成長意欲のある方 ・変化を楽しめる方 |